運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-02-12 第156回国会 参議院 憲法調査会 第1号

そこから、忘れられた囚人たちという意見広告をロンドンの日曜新聞のオブザーバーに出します。今、掲げているものがそのコピーです。  その中に、自分の意見だけを理由に捕らえられた人の釈放のために運動しようとか、公正な裁判を求めようとか、政治的な難民の権利を拡大しようとかという目的が記されています。一九六一年五月二十八日でした。

和田光弘

1999-04-27 第145回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第4号

これも、十九世紀のベンサムというイギリスの功利主義者が考えた効率的な監獄監視システム、つまり、いつ見られているかわからないというふうに思うので囚人たちがびしっとするというシステムの基本的な応用編であるというふうに考えられています。  軍隊は、戦いに勝つためにこういう規律が必要です。監獄あるいは刑務所は、社会的更生のためにこういう規律が必要です。  

宮台真司

1993-06-02 第126回国会 衆議院 法務委員会 第11号

根拠があるのかないのか、やはり週刊誌でおもしろ半分に書くという点もあるからどうかと思いますけれども、物の片りんを知るために、多少事のきっかけ、議論のきっかけになると思うのですが、山科の京都刑務所の中の懲役刑囚人たちに対する管理という問題をめぐって、右翼団体が何回もやってきて大きくボリュームを上げて中のことを再三にわたって文句を言うというような事件が、今も続いているのかどうか知りませんけれども、三月

小森龍邦

1985-05-30 第102回国会 参議院 法務委員会 第14号

それから、私が読みました限りでは、この時期はちょうどあの死亡事件がありましてから内部で全然囚人たちに対して明らかな説明がなされてないわけですね。そして局長もおっしゃったとおりに風評だけが死んだ人と同じ房にいた人やなんかから来ている。そうすると、同じそこの刑務所にいる人が不安になるのは当たり前だと私は思うんです、原因がわからなくて、どうも死んだらしい死んだらしいという話が起こりましたら。

中山千夏

1977-11-18 第82回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

たとえば囚人たちを働かせる作業場にまる腰でいて監督をしているわけでありますから、まさにハイジャックがいつでもできる状況の中にいるわけです。だからといってピストルを持っていったら、逆に向こうに取られてしまうから、まさにまる腰で行かなければならない、こういう状況です。私も初めて行ってみてわかったのでありますが、当然のことなんでしょうけれども、刑務所があって、へいがあって、そこに就役している。

近藤鉄雄

1964-03-03 第46回国会 衆議院 決算委員会 第8号

この囚人たちで、幾らかの金を持って刑務所に入ってくる人がいると思うのです。全国的にこれを通算しますと、相当の額になると思うのでありますが、一体その持って入った人のお金というものはどんなふうに処理され、それらの預金はどういうふうにされておるものか、あるいはまたこれに対する利息などは囚人に対して支払いをするものか、しないものか、参考までに伺っておきます。

山田長司

1955-05-12 第22回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

労働はもちろんのこと囚人に課せられたる絶対的な義務でありまして、労働することによって初めて囚人たちに生きていくための諸生活条件が与えられるのであります。収容所は、その収容所に附属している作業現場その他によって差異はありますが、平均約七、八百名内外であります。ブリガーダー、すなわち班によって編成されており、その班が労働における、また寝食等すべ生活そのものの単位となっております。

藤田了俊

1952-06-19 第13回国会 衆議院 本会議 第57号

獄吏は、かくてはいたし方なく、一時解放するにより、めいめいいずこなりとも逃げ延びよと囚人たちを解放した。囚人たちのうち若干は農民軍に混入し、囚人中よわ指揮者数名を出した云々と、当時の記録は残しておるのである。  徳川時代の農奴さながらに搾取と屈辱を受けた農民は、百姓一撲から、あの大正、昭和の小作争議へと、農民闘争の歴史を、彼らの血でつづりたのであります。

竹村奈良一

1950-04-12 第7回国会 衆議院 考査特別委員会 第24号

私はこんなことは言いにくいのですが、私の入つていた堺市の大阪刑務所におきましても、食わすべき食糧も食わさないで、そこの囚人たちが、出てから仕返しをしてやると言つて怒つて出たことは事実です。あれは戰争が終りましてもそういうことはありがちだつたと思う。ところがそれは遺憾であることは事実です。

横田甚太郎

1947-10-01 第1回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第8号

その間を自由に歩いておる囚人たちの手に入る。それは金も手に入るらしい。いろいろな物が手に入る。看守は見て見ぬ振りをしておるというようなことがあり得るように思います。  それからこれは戰時中に受刑者造船所へ使つたり何かいたしまして、その囚人の中の主だつ者に見張りをさしたり何かしておつたことからも影響が來ておるのだろうと思ひますけれどもそういう班長とか何とかいう連中を警備補助に使つた

岡本愛祐

  • 1